Author Archive

平成29年3月3日開催:第15回学校危機メンタルサポートセンターフォーラム(受付終了)

金曜日, 1月 27th, 2017

 文部科学省の平成28年度事業の「防災教育を中心とした実践的安全教育総合支援事業」の中で「セーフティプロモーションスクール等の先進事例を参考に地域の学校安全関係者(有資格者等)、関係機関及び団体との連携・協力」という事業が展開されております。この「セーフティプロモーションスクール(SPS)」とは、教職員,児童・生徒,PTA,地域が参加する共感と協働に基づく安全教育・安全管理・安全連携の体系的な学校安全推進のための取り組みとして、大阪教育大学が新たに創設した制度の名称です。大阪教育大学では、「セーフティプロモーションスクール」の国内外における一層の普及と発展を継続的に支援していくために、平成26年10月に、「日本セーフティプロモーションスクール協議会」を設立し、セーフティプロモーションスクール活動の実践に取り組む学校や学校関係者への支援を展開しているところです。そこで今回のフォーラムでは、第1部として各学校におけるセーフティプロモーションスクール活動の実践と協働を担う「セーフティプロモーションスクール推進員」の資格認定を目的とした研修会を開催することにいたしました。この「セーフティプロモーションスクール推進員」は、セーフティプロモーションスクールの認証に取り組む学校における「チーム学校」の一員として学校における安全推進活動の展開を支援する人材としての活躍が期待されています。

 また大阪教育大学では、平成24年度より北海道教育大学(H)・愛知教育大学(A)・東京学芸大学(T)・大阪教育大学(O)の4大学による国立大学改革強化推進補助事業「大学間連携による教員養成の高度化支援システムの構築 -教員養成ルネッサンス・HATOプロジェクト-」事業を展開しており、学校危機メンタルサポートセンターでは、わが国の学校における安全教育の一層の推進に資する取組として、このHATOプロジェクトの中で「先導的実践プログラム部門 安全・防災教育のプログラム開発プロジェクト」を展開し、児童・生徒の自己効力感や自尊感情を育み、登下校時や放課後における危険予測能力や危険回避能力を高めるとともに、犯罪・災害の被害に巻き込まれる危険の発生を予防することを目的としたデジタル教材の開発を進めているところです。そこで第2部として、当センターが「安全・防災教育のプログラム開発プロジェクト」を通じて開発・改修してきた安全教育教材を用いた実証実験授業の成果と評価を発信し共有することを目的としたシンポジウムを開催することといたしました。

 今回のフォーラムを通じて、わが国における包括的な学校安全の推進に関わる人材育成と実践研究のさらなる発展と、学校における安全推進に関する活動の家庭・地域・関係機関への一層の広がりを提案したいと考えております。

詳しくはこちら>>

平成29年2月7日開催:e安全学習研修会(HATOプロジェクト)(受付終了)

金曜日, 1月 13th, 2017

平成29年2月7日開催:e安全学習研修会(HATOプロジェクト) 

平成28年度 e安全学習研修会(HATOプロジェクト)
e 安全学習教材を用いて子どもたちの安全教育を効果的かつ着実に進めていくために、今回はHATOプロジェクト〔北海道教育大学(H)・愛知教育大学(A)・東京学芸大学(T)・大阪教育大学(O)の4 大学による協働プロジェクト)〕の事業として当センターで開催いたします。
詳しくはこちら>>

平成28年12月26日開催:平成28年度学校安全コーディネーター養成研修(受付終了)

金曜日, 11月 11th, 2016

平成28年度学校安全コーディネーター養成研修

わが国におけるセーフティプロモーションスクール活動の着実な普及と持続可能な学校安全の推進を担う中核的な人材となる「学校安全コーディネーター」の資格認定を目的とした研修会を開催することにいたしました。
この「学校安全コーディネーター」は、所属する学校における安全推進活動の中心的役割を担うとともに、所属する学校でのセーフティプロモーションスクールの認証活動における実地確認及び経過確認や実地審査に積極的に協力し、
またセーフティプロモーションスクールに認証された後には、当該校におけるセーフティプロモーションスクールの取り組みに関わる情報の収集と国内外への成果の発信を通じて、セーフティプロモーションスクール活動の継続とその成果の共有に努める人材としての活躍が期待されています。

詳しくはこちら>>

平成28年12月15日開催:e安全学習研修会(HATOプロジェクト)(受付終了)

金曜日, 11月 11th, 2016

平成28年12月15日開催:e安全学習研修会(HATOプロジェクト) 

平成28年度 e安全学習研修会(HATOプロジェクト)
e 安全学習教材を用いて子どもたちの安全教育を効果的かつ着実に進めていくために、
今回はHATOプロジェクト〔北海道教育大学(H)・愛知教育大学(A)・東京学芸大学(T)・大阪教育大学(O)の4 大学による協働プロジェクト)〕の事業として東京都内で開催いたします。

詳しくはこちら>>

平成28年8月29日開催:SPS推進員養成セミナー

月曜日, 8月 1st, 2016

平成28年度 第1回 セーフティプロモーションスクール(SPS)推進員養成セミナー

文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課の平成28年度事業として、「学校健康教育の推進」の「防災教育を中心とした実践的安全教育総合支援事業」の中で「セーフティプロモーションスクール等の先進事例を参考に地域の学校安全関係者(有資格者等)、関係機関及び団体との連携・協力」という新たな事業が設定されました。

詳しくはこちら>>