Author Archive

令和7年2月28日開催 第5回学校安全推進センターフォーラム

木曜日, 11月 14th, 2024

大阪教育大学では、平成13年6月8日に発生した附属池田小学校事件において心と体に大きな傷を受けた児童・保護者・教員に対する長期にわたるケアの提供と、わが国における学校危機の発生に対して専門的に対応できる組織的・包括的な活動を支援する研究・教育機関として平成15年4月に学校危機メンタルサポートセンターを設置いたしました。その後、令和2年4月に、学校安全の推進に関わる教育・研究領域を一層充実させることを目的として、「学校安全推進センター」へと改称し、今までのメンタルサポート活動を継続しつつ、「セーフティプロモーションスクール(SPS)」の普及活動を通じてわが国における包括的な学校安全の推進に関わる人材育成と実践研究のさらなる発展と、その成果の社会実装の充実に取り組んでいるところです。

「セーフティプロモーションスクール」とは、教職員,児童・生徒,PTA,地域が参加する学校安全推進のための共感と協働に基づく安全教育・安全管理・安全連携の体系的な取り組みとして、大阪教育大学が独自に創設した制度の名称です。このセーフティプロモーションスクールの活動は、令和4年3月に閣議決定された「第3次学校安全の推進に関する計画」において「セーフティプロモーションスクールの考え方を取り入れ、学校医等の積極的な参画を得ながら、学校種や児童生徒等の発達段階に応じた学校安全計画自体の見直しを含むPDCAサイクルの確立を目指す」と明記されております。

そこでこの度、第5回学校安全推進センターフォーラムを、わが国の学校安全のさらなる充実と推進の方向性について考えるための第1部 学校安全推進カンファレンスと、セーフティプロモーションスクール活動の実践と協働を担う「セーフティプロモーションスクール推進員」の資格認定を目的とした第2部 第4回セーフティプロモーションスクール(SPS)推進員養成セミナーとして開催し、セーフティプロモーションスクールの活動の国内外への普及を通じたわが国の学校安全の一層の発展を提案したいと考えております。

詳しくはこちら>>

令和6年12月25日開催 令和6年度 学校安全コーディネーター養成研修

水曜日, 10月 9th, 2024

大阪教育大学学校安全推進センターでは、平成27年度から、わが国におけるセーフティプロモーションスクール活動の着実な普及と持続可能な学校安全の推進を担う中核的な人材となる「学校安全コーディネーター」の資格認定を目的とした研修会を開催しております。この「学校安全コーディネーター」は、所属する学校園における安全推進活動の中心的役割を担うとともに、所属する学校園でのセーフティプロモーションスクールの認証活動における実地確認及び経過確認や実地審査に積極的に協力し、またセーフティプロモーションスクールに認証された後には、当該校園におけるセーフティプロモーションスクールの取り組みに関わる情報の収集と国内外への成果の発信を通じて、セーフティプロモーションスクール活動の継続とその成果の共有に努める人材としての活躍が期待されています。

奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

詳しくはこちら>>

令和6年12月13日開催 令和6年度 第3回「セーフティプロモーションスクール(SPS)推進員」養成セミナー

水曜日, 10月 9th, 2024

この度、大阪教育大学学校安全推進センターでは、宮崎県教育庁のご支援を受け、各学校におけるセーフティプロモーションスクール活動の実践と協働を担う「セーフティプロモーションスクール推進員」の資格認定を目的とした研修会を下記の日程にて開催することにいたしました。この「セーフティプロモーションスクール推進員」は、セーフティプロモーションスクールの認証に取り組む学校における「学校安全コーディネーター」や「学校安全主任」等に協力して、「チーム学校」の一員として学校における安全推進活動の展開を支援するとともに、セーフティプロモーションスクールに認証された後には、当該校におけるセーフティプロモーションスクールの取り組みに関わる情報の収集と国内外への成果の発信を通じて、セーフティプロモーションスクール活動の継続とその成果の共有に努める人材としての活躍が期待されています。
奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

詳しくはこちら>>

令和6年10月30日開催 セーフティプロモーションスクール制度創設10周年記念シンポジウム【終了】

月曜日, 7月 8th, 2024

大阪教育大学では、平成13年6月8日に発生した附属池田小学校事件の教訓と課題を基盤に、平成24 年5月に閣議決定された「教育振興基本計画」に示された「自助・共助・公助」の理念とわが国独自の学校安全の考え方に基づいて、教職員,児童・生徒,PTA,地域が参加する共感と協働を中核とした安全教育・安全管理・安全連携の体系的な取り組みとして、平成26年10月に「セーフティプロモーションスクール(SPS)」の認証制度を創設しました。その後の支援活動を通じて、令和6 年4 月末時点で、日本国内55校園、海外35 校園をセーフティプロモーションスクールに認証し、さらに国内外の74校園からセーフティプロモーションスクール認証支援の申込を受け、包括的な学校安全推進を目指した支援活動を継続して展開しているところです。

セーフティプロモーションスクールの活動は、令和4年3月に閣議決定された「第3次学校安全の推進に関する計画」において「セーフティプロモーションスクールの考え方を取り入れ、学校医等の積極的な参画を得ながら、学校種や児童生徒等の発達段階に応じた学校安全計画自体の見直しを含むPDCAサイクルの確立を目指す」と明記されるとともに、令和5年6月に閣議決定された「教育振興基本計画」にも「第3次学校安全の推進に関する計画に基づき、組織的・実践的な安全対策に取り組むセーフティプロモーションスクールの考え方を取り入れ、全ての児童生徒等が、自ら適切に判断し、主体的に行動できるよう、安全に関する資質・能力を身に付けるとともに、学校安全に関する組織的取組の推進、家庭・地域・関係機関等との連携・協働、学校における安全管理の取組の充実等を推進する必要がある」と明記され、国の支援のもと、日本国内でのセーフティプロモーションスクールの普及が進められています。

この度、セーフティプロモーションスクール制度創設から10年を迎え、わが国の学校安全のさらなる充実と推進の方向性について考えるため、セーフティプロモーションスクールの普及活動にご理解と支援をいただいている国内外5市町の教育長による講演を中心とした記念シンポジウムを、セーフティプロモーションスクール活動の実践と協働を担う「セーフティプロモーションスクール推進員」の資格認定を目的とした令和6年度第1回セーフティプロモーションスクール(SPS)推進員養成セミナーとして開催し、セーフティプロモーションスクールの活動の国内外への普及を通じたわが国の学校安全の一層の発展を提案したいと考えております。

詳しくはこちら>>

令和6年7月28日開催 2024年度 学校安全主任講習会(第21回教職員研修)【終了】

水曜日, 5月 15th, 2024

学校危機(学校内での事件・事故、児童・生徒の何らかの被害、 自然災害等の影響により学校で特別な対応が必要になる事態)について理解し、 学校の危機管理体制を見直すことは、全ての学校の課題であり、 危機発生時に教職員一人ひとりが的確な対応をとることが、 児童や生徒の心身の早期回復のためにも非常に重要です。
本研修では、学校危機に関する基本理論や心のケアに関する基礎のほか、 実践的な内容を学ぶことができます。
奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

詳しくはこちら>>

令和6年2月23日開催 第4回学校安全推進センター・シンポジウム【終了】

火曜日, 1月 9th, 2024

臨床の現場で「トラウマインフォームド」という言葉が少しずつ使われるようになってきました。“トラウマの理解に基づく”という内容は、本や雑誌、論文などで理解が進んでいると思いますが、実際の現場ではそのようなケア(配慮)がどのように行われているかについては、まだまだ見えにくいところです。実際、はっきりとしたトラウマ体験がある人に対しては、何らかの形で気に掛けたり気遣ったりしますが、配慮の仕方がずれていたり、本人自身も自分のトラウマがどのように影響しているのかを理解していなかったりすることはよくあることです。
今回は、トラウマ体験がある子供に関わってトラウマインフォームドケアを実践している方に、その活動内容について話していただくことにしました。

奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

詳しくはこちら>>

令和6年3月1日開催 第4回学校安全推進センターフォーラム【終了】

月曜日, 12月 4th, 2023

大阪教育大学では、平成 13 年 6 月 8 日に発生した附属池田小学校事件において心と体に大きな傷を受けた児童・保護者・教員に対する長期にわたるケアの提供と、わが国における学校危機の発生に対して専門的に対応できる組織的・包括的な活動を支援する研究・教育機関として平成 15 年 4 月に学校危機メンタルサポートセンターを設置いたしました。その後、令和 2 年 4 月に、学校安全の推進に関わる教育・研究領域を一層充実させることを目的として、「学校安全推進センター」へと改称し、今までのメンタルサポート活動を継続しつつ、「セーフティプロモーションスクール(SPS)」の普及活動を通じてわが国における包括的な学校安全の推進に関わる人材育成と実践研究のさらなる発展と、その成果の社会実装の充実に取り組んでいるところです。
「セーフティプロモーションスクール」とは、教職員,児童・生徒,PTA,地域が参加する学校安全推進のための共感と協働に基づく安全教育・安全管理・安全連携の体系的な取り組みとして、大阪教育大学が独自に創設した制度の名称です。このセーフティプロモーションスクールの活動は、令和 4 年 3 月に閣議決定された「第 3 次学校安全の推進に関する計画」において「セーフティプロモーションスクールの考え方を取り入れ、学校医等の積極的な参画を得ながら、学校種や児童生徒等の発達段階に応じた学校安全計画自体の見直しを含むPDCAサイクルの確立を目指す」と明記されております。 そこでこの度、第 4 回学校安全推進センターフォーラムを、わが国の学校安全のさらなる充実と推進の方向性について考えるための第 1 部 学校安全推進カンファレンスと、セーフティプロモーションスクール活動の実践と協働を担う「セーフティプロモーションス クール推進員」の資格認定を目的とした第 2 部 第 4 回セーフティプロモーションスクー ル(SPS)推進員養成セミナーとして開催し、セーフティプロモーションスクールの活動の 国内外への普及を通じたわが国の学校安全の一層の発展を提案したいと考えております。

年間スケジュールはこちら>>

令和5年12月25日開催 令和5年度 学校安全コーディネーター養成研修【終了】

木曜日, 7月 6th, 2023

大阪教育大学学校安全推進センターでは、平成27年度から、わが国におけるセーフティプロモーションスクール活動の着実な普及と持続可能な学校安全の推進を担う中核的な人材となる「学校安全コーディネーター」の資格認定を目的とした研修会を開催しております。この「学校安全コーディネーター」は、所属する学校園における安全推進活動の中心的役割を担うとともに、所属する学校園でのセーフティプロモーションスクールの認証活動における実地確認及び経過確認や実地審査に積極的に協力し、またセーフティプロモーションスクールに認証された後には、当該校園におけるセーフティプロモーションスクールの取り組みに関わる情報の収集と国内外への成果の発信を通じて、セーフティプロモーションスクール活動の継続とその成果の共有に努める人材としての活躍が期待されています。
奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

年間スケジュールはこちら>>

令和5年12月15日開催 令和5年度 第3回「セーフティプロモーションスクール(SPS)推進員」養成セミナー【終了】

木曜日, 7月 6th, 2023

この度、大阪教育大学学校安全推進センターでは、宮崎県教育庁のご支援を受け、各学校におけるセーフティプロモーションスクール活動の実践と協働を担う「セーフティプロモーションスクール推進員」の資格認定を目的とした研修会を下記の日程にて開催することにいたしました。この「セーフティプロモーションスクール推進員」は、セーフティプロモーションスクールの認証に取り組む学校における「学校安全コーディネーター」や「学校安全主任」等に協力して、「チーム学校」の一員として学校における安全推進活動の展開を支援するとともに、セーフティプロモーションスクールに認証された後には、当該校におけるセーフティプロモーションスクールの取り組みに関わる情報の収集と国内外への成果の発信を通じて、セーフティプロモーションスクール活動の継続とその成果の共有に努める人材としての活躍が期待されています。
奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

年間スケジュールはこちら>>

令和5年11月14日開催 令和5年度 第1回「セーフティプロモーションスクール(SPS)推進員」養成セミナー【終了】

木曜日, 7月 6th, 2023

この度、石巻市教育委員会のご支援を受け、各学校におけるセーフティプロモーションスクール活動の実践と協働を担う「セーフティプロモーションスクール推進員」の資格認定を目的とした研修会を下記の日程にて開催することにいたしました。この「セーフティプロモーションスクール推進員」は、セーフティプロモーションスクールの認証に取り組む学校における「学校安全コーディネーター」や「学校安全主任」等に協力して、「チーム学校」の一員として学校における安全推進活動の展開を支援するとともに、セーフティプロモーションスクールに認証された後には、当該校におけるセーフティプロモーションスクールの取り組みに関わる情報の収集と国内外への成果の発信を通じて、セーフティプロモーションスクール活動の継続とその成果の共有に努める人材としての活躍が期待されています。
奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。
年間スケジュールはこちら>>