学校安全推進の中心的役割を担う資質を有すると認定された方に対して、当認証センターが授与する認定資格です。
認定を受けるには、当認証センターが実施する「International Safe School 推進員養成セミナー」の「基礎セミナー」と「実践セミナー」の両方を、同一年度内に受講していただく必要があります。
ISS推進員には、所属する学校園で学校安全推進の中心的役割を担うとともに、ISS認証過程で実施される当認証センターによる現地視察や現地指導に協力するとともに、ISS認証後には自校のISSの取り組みに関わる情報を国内外に継続して発信し、共有に務めることを期待して養成します。
なお、ISS推進員の認定期間はISSの認証と同じく3年間であるため、ISS推進員でありつづけるためには、当認証センターが実施する「International Safe School 推進員養成セミナー」を3年ごとに受講していただく必要があります。
また、今後の「International Safe School 推進員養成セミナー」の日程につきましては、下記をご確認ください。
International Safe School 推進員養成セミナー「(臨時)基礎・実践セミナー」
1. 趣旨
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンターでは、平成24年4月14日に、スウェーデン王国カロリンスカ研究所に設置されているWHO地域安全推進協働センター(WHO Collaborating Centre on Community Safety Promotion:WHO-CCCSP)の承認を得て、センター内に「日本International Safe School認証センター(Japan International Safe Schools Certifying Centre, WHO-CCCSP)」を開設するとともに、International Safe School 推進員の養成を通じたわが国におけるInternational Safe School(※1)の一層の普及と発展に取り組んでいるところです。
そこで学校危機メンタルサポートセンター並びに日本International Safe School認証センターでは、平成26年1月25日に、わが国におけるInternational Safe Schoolの一層の普及と持続可能な学校安全推進を担う人材となるInternational Safe School 推進員(※2)の養成セミナーを開催いたしました。しかしながら日程の関係から受講できなかった方々から臨時開催の要望が寄せられたことを受け、改めて「基礎セミナー」と「実践セミナー」から構成される臨時養成セミナーを開催することといたしました。この臨時セミナーによるInternational Safe School推進員の認定を通じて、今後のわが国の学校における安全推進に協働して活躍いただく人材のさらなる育成に取り組んでいきたいと考えております。
※1:「International Safe School」については本要項末の《追記1:International Safe Schoolについて》を、
※2:「International Safe School推進員」については《追記2:International Safe School推進員について》をご参照ください。
開催日 | 平成26年3月8日(土) 10:00~16:40《受付は、09:30より、学校危機メンタルサポートセンターで行います。》 |
---|---|
開催場所 | 大阪教育大学 学校危機メンタルサポートセンター (〒563-0026大阪府池田市緑丘1-2-10) |
対象者 | ①International Safe School推進員の資格認定を希望する学校関係者 ②日本セーフティプロモーション学会並びに日本安全教育学会の会員 |
講 師 |
講義1:(10:10~11:10) 講義2:(11:10~12:10) 講義3〔演習を含む〕:(13:00~14:00) 講義4:(14:10~15:40) |
申込方法 |
受講を希望される個人ごとに、別紙「ISS推進員養成セミナー受講申込書」をFaxによりお申し込みください。用紙が不足する場合は複写してご利用下さい。 |
受講料 | 2,000円(資料集・認定証) |